☆2010年おすすめの鍋レシピno.2 白菜たっぷりでヘルシーな餃子鍋☆ [いろいろお鍋]
2010年お鍋シリーズno.2
おいしいお鍋をご紹介するシリーズの第二弾!
では、餃子をお鍋にしましょうか

併せるお野菜は白菜です
たっぷりの白菜を真ん中にどんと
まわりに焼き豆腐並べて、餃子もトッピング
あまっているソーセージやベーコン、ウインナーもカットして入れましょう

半分浸かる程度にお水、出汁の素、お酒を入れて蓋をして点火
沸騰したら、火をとめて、ニンジンの葉っぱをトッピングです^^
ちょっと癖があって苦味のあるにんじんの葉っぱ、もったいないですね
しっかりと頂きましょう

焼餃子もいいですが、お鍋に餃子もオススメです
冷凍庫に残ってません?餃子・・・・。



Copyright 2010 RECIPE LAB piattopiatto All Rights Reserved.
**********************お知らせ*********************
東京新宿クリナップショールームクッキングセミナー
11月13日土曜日 14:30~のご案内はこちら⇒★☆★
合コン料理教室
10月31日・11月23日・12月25日の詳細は⇒☆★☆
J・ブリエお菓子教室・カルチャーサロン/マンマ直伝イタリアンセミナー
11月3日の詳細は⇒□■□
神戸中央市場の料理教室
11月~開催はこちら⇒○●○
フェリシモしあわせの学校×RECIPE LAB piattopiatto
11月~コラボ料理教室はこちら⇒☆★☆
ソレイユカルチャーサロン 食育・色育親子セミナー
11月07日はこちら⇒○●○
J・ブリエお菓子教室コラボ企画
12月13日はんなり京都おばんざい教室
1月~本格中華教室・アジアンエスニック教室など
盛りだくさんのクッキングセミナーがスタートします。
お問い合わせ・お申し込みは
recipelabpp@yahoo.co.jpまで
おいしいお鍋をご紹介するシリーズの第二弾!
では、餃子をお鍋にしましょうか

併せるお野菜は白菜です
たっぷりの白菜を真ん中にどんと
まわりに焼き豆腐並べて、餃子もトッピング
あまっているソーセージやベーコン、ウインナーもカットして入れましょう

半分浸かる程度にお水、出汁の素、お酒を入れて蓋をして点火
沸騰したら、火をとめて、ニンジンの葉っぱをトッピングです^^
ちょっと癖があって苦味のあるにんじんの葉っぱ、もったいないですね
しっかりと頂きましょう

焼餃子もいいですが、お鍋に餃子もオススメです
冷凍庫に残ってません?餃子・・・・。



Copyright 2010 RECIPE LAB piattopiatto All Rights Reserved.
**********************お知らせ*********************
東京新宿クリナップショールームクッキングセミナー
11月13日土曜日 14:30~のご案内はこちら⇒★☆★
合コン料理教室
10月31日・11月23日・12月25日の詳細は⇒☆★☆
J・ブリエお菓子教室・カルチャーサロン/マンマ直伝イタリアンセミナー
11月3日の詳細は⇒□■□
神戸中央市場の料理教室
11月~開催はこちら⇒○●○
フェリシモしあわせの学校×RECIPE LAB piattopiatto
11月~コラボ料理教室はこちら⇒☆★☆
ソレイユカルチャーサロン 食育・色育親子セミナー
11月07日はこちら⇒○●○
J・ブリエお菓子教室コラボ企画
12月13日はんなり京都おばんざい教室
1月~本格中華教室・アジアンエスニック教室など
盛りだくさんのクッキングセミナーがスタートします。
お問い合わせ・お申し込みは
recipelabpp@yahoo.co.jpまで
この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。
出汁の素にお水とお酒・・・実践してみます。^^;
by ソニックマイヅル (2010-10-29 07:04)
昨日テレビで今年は餃子鍋が来る!ってやってたのを見ました。
とても美味しそう。
by miata (2010-10-29 09:27)
にんじんの葉っぱって食べた事ないです
by ひろちゃん (2010-10-29 09:41)
>ソニックマイヅルさま
あっさり出汁ですから、具の味がひきたちます^^
>miataさま
そうなんや~~餃子鍋、去年から料理教室で教えてる^^
>ひろちゃんさま
にんじんの葉っぱって痛みやすいので、なかなか流通してなくて
路地野菜とか、地元野菜なんかだと付いてますよ~
by Bin (2010-10-29 23:11)