☆サラダ水菜と豚しゃぶのエスニックソース。食べるラー油を使いましょう☆ [もっと野菜を食べよう~]
サラダ水菜です
最近よく店頭に出ていますね
生食用に改良?されてるのかも?
確かに従来の水菜に比べると茎の部分が柔らかく、食べやすいタイプです
今日はこのサラダ水菜と豚しゃぶのサラダ

いつものソースにちょっとアレンジで
マヨネーズ
豚しゃぶを茹でた出汁ちょっと、ナンプラー数滴
金ごま・お酢・すりごま・食べるラー油「普通のでもOK」胡椒、山椒
これで完成です

ざっとまわしかけて・・ってのもいいですが
ちょっとソースを別の器でお出しするのも、雰囲気が変わっていいですね^^
ちょっとアレンジするだけで、いつものサラダも趣がかわります

ボトルのゴマだれやごまドレなんかも、ちょっと違う調味料足すだけでも
違ってきますよね~
ぜひお試しを



Copyright 2010 RECIPE LAB piattopiatto All Rights Reserved.
**********************お知らせ*********************
合コン料理教室
10月31日・11月23日・12月25日の詳細は⇒☆★☆
B-1グランプリご当地グルメ料理教室
10月26日の詳細は⇒△▼△
J・ブリエお菓子教室・カルチャーサロン/マンマ直伝イタリアンセミナー
10月24日・11月3日の詳細は⇒□■□
神戸中央市場の料理教室
10月開催はこちら⇒○●○
フェリシモしあわせの学校×RECIPE LAB piattopiatto
コラボ料理教室はこちら⇒☆★☆
ソレイユカルチャーサロン 食育・色育親子セミナー
11月07日はこちら⇒○●○
東京新宿クリナップショールームクッキングセミナー
11月13日土曜日 14:30~のご案内はこちら⇒★☆★
J・ブリエお菓子教室さんとのコラボ企画
12月13日はんなり京都おばんざい教室
1月~本格中華教室・アジアンエスニック教室など
盛りだくさんのクッキングセミナーがスタートします。
お問い合わせ・お申し込みは
recipelabpp@yahoo.co.jpまで
最近よく店頭に出ていますね
生食用に改良?されてるのかも?
確かに従来の水菜に比べると茎の部分が柔らかく、食べやすいタイプです
今日はこのサラダ水菜と豚しゃぶのサラダ

いつものソースにちょっとアレンジで
マヨネーズ
豚しゃぶを茹でた出汁ちょっと、ナンプラー数滴
金ごま・お酢・すりごま・食べるラー油「普通のでもOK」胡椒、山椒
これで完成です

ざっとまわしかけて・・ってのもいいですが
ちょっとソースを別の器でお出しするのも、雰囲気が変わっていいですね^^
ちょっとアレンジするだけで、いつものサラダも趣がかわります

ボトルのゴマだれやごまドレなんかも、ちょっと違う調味料足すだけでも
違ってきますよね~
ぜひお試しを



Copyright 2010 RECIPE LAB piattopiatto All Rights Reserved.
**********************お知らせ*********************
合コン料理教室
10月31日・11月23日・12月25日の詳細は⇒☆★☆
B-1グランプリご当地グルメ料理教室
10月26日の詳細は⇒△▼△
J・ブリエお菓子教室・カルチャーサロン/マンマ直伝イタリアンセミナー
10月24日・11月3日の詳細は⇒□■□
神戸中央市場の料理教室
10月開催はこちら⇒○●○
フェリシモしあわせの学校×RECIPE LAB piattopiatto
コラボ料理教室はこちら⇒☆★☆
ソレイユカルチャーサロン 食育・色育親子セミナー
11月07日はこちら⇒○●○
東京新宿クリナップショールームクッキングセミナー
11月13日土曜日 14:30~のご案内はこちら⇒★☆★
J・ブリエお菓子教室さんとのコラボ企画
12月13日はんなり京都おばんざい教室
1月~本格中華教室・アジアンエスニック教室など
盛りだくさんのクッキングセミナーがスタートします。
お問い合わせ・お申し込みは
recipelabpp@yahoo.co.jpまで
この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。
豚しゃぶと水菜、相性がイイですよね~
自家製ソースに美味しそうなヒントがたくさんありますね!!
by jinn (2010-10-18 12:59)
水菜のシャキシャキ感、よいですよね。
今では、煮るよりサラダが一般的に。
by ラブ (2010-10-18 18:59)
>jinnさま
そうです、ヒントいっぱいです^^
>ラブさま
しゃきしゃき、特に関西では水菜がないとあかんですわね~
by Bin (2010-10-20 00:08)