安土桃山時代より作られている、すぐき漬け。京都三大漬物のひとつですね☆ [もっと野菜を食べよう~]
すぐき漬けは、千枚漬、しば漬と並んで、京都の冬の代表的なお漬物。
「京都三大漬物」と呼ばれ、冬の味覚として京都では食卓に上ります
桃山時代から作られてきたのですが
当時は、都からすぐきの持ち出しご法度などがあって
全国にまわらなく、京都独自しかも、上賀茂一帯のみで、ずっと栽培されています
すぐき漬けは「すぐき」と「塩」だけなんですが、
乳酸菌による発酵作用で、味わい深い強い酸味が特徴。
本来、すぐき自体が京野菜なんで、京都以外の方にとってはあまり馴染みがない?かも。

高級漬物ですね
お正月や贈答用に、12月から市場にいっぱい出てきます
そのままスライスして食べるのが普通ですが、
ちょっと酸味を押さえるのと、保存きかすために
細かく切って天日干しにします。
特に葉の部分は、乾燥させて細かくさらに切って
ごま・干しエビ・青海苔・お茶の出がらしといっしょにフライパンで乾煎りすると
自家製のふりかけの完成です^^

こうすると、きつめの酸味も収まって、さらに旨味がアップしおいしくいただけます
そうそう、お茶の出がらしもほかさないで、乾燥させたら、いいふりかけになりますよ
ねっ!お茶屋@和さま^^
実はこれ使ってパスタもうまいんですよね~
葉物の漬物、野沢菜なんかも同じ考え方で、ちょっと余ってしまったり、
酸味が回ってきたら、天日乾燥させてみてください^^
お茶漬けや、大根おろしのトッピングなんかに最高のお供になりますよ。

干し野菜なんかも、凝縮しておいしいわけですから、いっしょですね^^
*****************************************************
jinnさまの、ボロネーゼ再現記事はコチラ⇒☆★☆
**********************************************************

京の愛情・無農薬野菜の詳細はコチラ⇒京の愛情野菜
**********************************************************

Club Buonissimo!の詳細はコチラ⇒☆★☆
メンバー限定プレゼントやイベントが盛りだくさん!
**********************************************************
☆お知らせ☆
RECIPE LAB piattopiattoでは
各地域でクッキングセミナーを開催中です。
当教室では、無農薬野菜を一部使用しています
セミナー日程・予定はコチラまで⇒☆★☆
☆プライベートセミナー☆
ご家庭での料理教室!個人レッスンから、
お仲間さん集まっての集中レッスン、好評です
全国参ります^^


Copyright 2009 RECIPE LAB piattopiatto All Rights Reserved.
「京都三大漬物」と呼ばれ、冬の味覚として京都では食卓に上ります
桃山時代から作られてきたのですが
当時は、都からすぐきの持ち出しご法度などがあって
全国にまわらなく、京都独自しかも、上賀茂一帯のみで、ずっと栽培されています
すぐき漬けは「すぐき」と「塩」だけなんですが、
乳酸菌による発酵作用で、味わい深い強い酸味が特徴。
本来、すぐき自体が京野菜なんで、京都以外の方にとってはあまり馴染みがない?かも。
高級漬物ですね
お正月や贈答用に、12月から市場にいっぱい出てきます
そのままスライスして食べるのが普通ですが、
ちょっと酸味を押さえるのと、保存きかすために
細かく切って天日干しにします。
特に葉の部分は、乾燥させて細かくさらに切って
ごま・干しエビ・青海苔・お茶の出がらしといっしょにフライパンで乾煎りすると
自家製のふりかけの完成です^^
こうすると、きつめの酸味も収まって、さらに旨味がアップしおいしくいただけます
そうそう、お茶の出がらしもほかさないで、乾燥させたら、いいふりかけになりますよ
ねっ!お茶屋@和さま^^
実はこれ使ってパスタもうまいんですよね~
葉物の漬物、野沢菜なんかも同じ考え方で、ちょっと余ってしまったり、
酸味が回ってきたら、天日乾燥させてみてください^^
お茶漬けや、大根おろしのトッピングなんかに最高のお供になりますよ。
干し野菜なんかも、凝縮しておいしいわけですから、いっしょですね^^
*****************************************************
jinnさまの、ボロネーゼ再現記事はコチラ⇒☆★☆
**********************************************************

京の愛情・無農薬野菜の詳細はコチラ⇒京の愛情野菜
**********************************************************
Club Buonissimo!の詳細はコチラ⇒☆★☆
メンバー限定プレゼントやイベントが盛りだくさん!
**********************************************************
☆お知らせ☆
RECIPE LAB piattopiattoでは
各地域でクッキングセミナーを開催中です。
当教室では、無農薬野菜を一部使用しています
セミナー日程・予定はコチラまで⇒☆★☆
☆プライベートセミナー☆
ご家庭での料理教室!個人レッスンから、
お仲間さん集まっての集中レッスン、好評です
全国参ります^^


Copyright 2009 RECIPE LAB piattopiatto All Rights Reserved.
この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。
炊きたてご飯が欲しいです♪ ヾ(^▼^*)ノ
by ダー (2009-12-28 08:27)
すぐきのすっぱさが何とも言えず、大好きです。
このふりかけでパスタ、美味しそうですね~
今日から帰省するため、最後の訪問になります。
この1年間、Binさんメソッド、レシピで我が家の食卓は
とても潤いました。
来年もどうぞよろしくお願いします。
よいお年をお迎えください。
by ゆったん (2009-12-28 08:46)
思わず、「お茶漬け」もありかなぁ~って^^;;;;
by ulyssenardin36000 (2009-12-28 08:56)
>ダーさま
ほんと、ご飯のお供に最適です^^
>ゆったんさま
一年あっとゆう間でしたね^^
こちらこそ宜しく願いします☆
帰省お気をつけて^^
>ulyssenardin36000さま
お茶漬け、最高!です^^
by Bin (2009-12-28 09:04)
生まれも育ちも江戸っ子の私は、初耳でございます。
冬限定では、冬に京都へ行かないと・・・ですね。
by A・ラファエル (2009-12-28 10:02)
>A・ラファエルさま
ですよね~~あまりポピュラーではないかも!です
東京ならデパート系では、ちゃんと売ってます
by Bin (2009-12-28 10:09)
初めまして
京都には西本願寺に父母のお骨がありますので何回か行きました
京都は漬物が美味しいですよね~
動物が好きで動物園の解説ボランティアをやってます
今回の記事は北海道を代表するエゾヒグマです
by さーやん (2009-12-28 10:17)
まさに最高の出がらしご活用方法!
最高でございます^○^
とっておおいしそーーーです☆
by お茶屋 (2009-12-28 11:28)
一時期ダイエットに効くと、すぐき流行りましたよね。
京都へ旅行した時に購入しましたが
食べなれてないせいか、香りがちょっと苦手です(><)
ふりかけ美味しそうですね。
お茶殻で?手軽で美味しそうですね☆
by michie (2009-12-28 11:48)
名前だけは知っておりましたが、現物を見るのは初めてです。ふりかけ美味しそうですね・・・。
by chal (2009-12-28 12:34)
>さーやんさま
おいしい漬物、確かに京都には多いですね☆
>michieさま
そうなんです、ちょっと香りがきついので
食べなれてないと、です。
で、ちょっと香り飛ばすと、なんともいい塩梅なんです^^
>お茶屋さま
出がらし、もったいない!っすからね~~^^
>chalさま
おいしいですよ~~漬物で作るふりかけ!
by Bin (2009-12-28 17:31)
すぐき漬け、はじめて聞きました♪
あっ、ご紹介ありがとうございました!!
買ってくるひき肉より断然美味しかったです☆
by jinn (2009-12-28 18:45)
なるほど~
あまり余らせることはないんですけど、こうやって干したら
子供がふりかけとしても使えていいっすね☆
覚えておこーっと♪
by GRACE (2009-12-28 20:36)
こんばんは。
すぐき漬けは美味しいですよね~(^^)
すこしお邪魔できない間に、また美味しそうなレシピが・・・!
by えるさら (2009-12-28 21:55)
おにぎりにしたらよく合いますよね
ふりかけ 良いこと教えていただきました
by engrid (2009-12-28 22:24)
>jinnさま
ミンチはおうちで!がおすすめです^^
全然味がちゃいますよってに。
>弟子よ
風邪治った?^^
いいよ、ふりかけ!
>えるさらさま
すぐき漬け、うまいっすよね^^
>engridさま
おにぎり、いいですね~~^^
からっと仕上げの自家製ふりかけ、オススメです^^
by Bin (2009-12-28 23:10)
昨日すぐきをいただいたばかりです。
でも、お漬物大好きなので、もうなくなりそうです。
天日干ししたいので、また送ってほしいです^^
なんて言えないし。
京都のお漬物おいしいですよね。
by ぎんのとり (2009-12-29 10:06)
>ぎんのとりさま
ちょっと天日干しするだけでも、全然違ってきます
また、チャンスがあったらトライしてくださいね^^
普通の漬物でもいっしょです☆
by Bin (2009-12-29 10:33)
すぐき、独特の酸味と旨味がたまらなく大好きです ^^
京都といえば、「すぐき」ですよね♪ おいしそうです♪
今年も沢山のおいしいレシピをご紹介くださって
ありがとうござました。
来年もどうぞ宜しくお願いいたします。✿。
by baby_pink (2009-12-29 19:34)
>baby_pinkさま
酸味がたまらない漬物ですね^^すぐきは。
こちらこそ有難うございます☆
よいお年を^^
by Bin (2009-12-29 22:43)