ミンチ肉は買わない!おうちで作るものです。これでバツグンのボロネーゼに☆ [オリジナルパスタ]
料理教室での、決まり文句
ミンチ肉は、買わない、おうちで作るべし!なんです
安いからって、パック入り2つで500円とか、3つで1000円?
やめましょう
そもそもミンチ肉ってのは、「・・・、・・。・・・・。。」です
薄切り肉買ってきて、作りましょか^^ね。

いわゆるミートソースですが、、、。
ちょっと違います
そもそも、ミートソースなんてものは、イタリアにはありません^^
ボローニャという州で、作られるソースが、ミンチ肉とトマトに白ワイン
これをボロネーゼソースと呼んでます
そこから、ミンチ肉のソースが、なぜかそもまま肉=ミートで、ミートソース。
昔懐かしい、トマトケチャップたっぷりのミートソースのパスタ
これは、これで立派な日本食であってアメリカンタイプですね。
ケチャップ自体がアメリカの食品なんですね、でアメリカンなんです
今日は
豚と牛の薄切り肉です、これをしっかりと細切りにしたら、
包丁2丁で、とんとん叩いて叩いて、ミンチに。
少々でかいほうがいいですよ
そしてフライパンににんにく、オリーブオイルにお好みで鷹の爪
ここに、叩いたお肉入れて、ほっておく。
ミンチやしで、すぐに混ぜない、ガツンと焼いてしまうってイメージです
これで、バツグンの食感に。
そして白ワインにフレッシュトマト、ピューレ、でぐつぐつです
水分が半分ぐらいまで減ったら煮込みは完成、塩胡椒で整えましょう

これでボロネーゼソースの完成です。ソース自体には、あまり食材入れずに
食べるときにお好みで。
今回は、ミックスベジタブルとエリンギ。
火を消してから、最後に生ハムです
これを茹で上がったパスタに絡めて、バージンオイル回しかけたら出来上がり~☆
う~~~ん
おとなのミートソース、、、いやいや、本場のボロネーゼですよ^^
このソースは使いまわし効きますから、作るときはいっぱい作りましょう
あとは、タッパーに小分けして冷凍OK!
*******************************************************
☆お知らせ☆
金ごま本舗×RECIPE LAB piattopiattoコラボ企画
ごまレシピコンテスト開催中です。
現在たくさんのご応募到着しています
期間が短い!~~~とご要望多数で、一週間延長中☆
ぜひ、ご参加くださいね
詳しくはコチラ⇒ごまレシピコンテスト
RECIPE LAB piattopiattoでは
各地域で料理教室を開催中です。かんたん&おいしいが基本のレシピ。
ぜひお越し下さい 詳しくはコチラまで⇒☆★☆
11月16日月曜日10:00~千里文化センター「無駄なし和洋中」
空席わずかです。ぜひお越し下さい


Copyright 2009 RECIPE LAB piattopiatto All Rights Reserved.
ミンチ肉は、買わない、おうちで作るべし!なんです
安いからって、パック入り2つで500円とか、3つで1000円?
やめましょう
そもそもミンチ肉ってのは、「・・・、・・。・・・・。。」です
薄切り肉買ってきて、作りましょか^^ね。
いわゆるミートソースですが、、、。
ちょっと違います
そもそも、ミートソースなんてものは、イタリアにはありません^^
ボローニャという州で、作られるソースが、ミンチ肉とトマトに白ワイン
これをボロネーゼソースと呼んでます
そこから、ミンチ肉のソースが、なぜかそもまま肉=ミートで、ミートソース。
昔懐かしい、トマトケチャップたっぷりのミートソースのパスタ
これは、これで立派な日本食であってアメリカンタイプですね。
ケチャップ自体がアメリカの食品なんですね、でアメリカンなんです
今日は
豚と牛の薄切り肉です、これをしっかりと細切りにしたら、
包丁2丁で、とんとん叩いて叩いて、ミンチに。
少々でかいほうがいいですよ
そしてフライパンににんにく、オリーブオイルにお好みで鷹の爪
ここに、叩いたお肉入れて、ほっておく。
ミンチやしで、すぐに混ぜない、ガツンと焼いてしまうってイメージです
これで、バツグンの食感に。
そして白ワインにフレッシュトマト、ピューレ、でぐつぐつです
水分が半分ぐらいまで減ったら煮込みは完成、塩胡椒で整えましょう
これでボロネーゼソースの完成です。ソース自体には、あまり食材入れずに
食べるときにお好みで。
今回は、ミックスベジタブルとエリンギ。
火を消してから、最後に生ハムです
これを茹で上がったパスタに絡めて、バージンオイル回しかけたら出来上がり~☆
う~~~ん
おとなのミートソース、、、いやいや、本場のボロネーゼですよ^^
このソースは使いまわし効きますから、作るときはいっぱい作りましょう
あとは、タッパーに小分けして冷凍OK!
*******************************************************
☆お知らせ☆
金ごま本舗×RECIPE LAB piattopiattoコラボ企画
ごまレシピコンテスト開催中です。
現在たくさんのご応募到着しています
期間が短い!~~~とご要望多数で、一週間延長中☆
ぜひ、ご参加くださいね
詳しくはコチラ⇒ごまレシピコンテスト
RECIPE LAB piattopiattoでは
各地域で料理教室を開催中です。かんたん&おいしいが基本のレシピ。
ぜひお越し下さい 詳しくはコチラまで⇒☆★☆
11月16日月曜日10:00~千里文化センター「無駄なし和洋中」
空席わずかです。ぜひお越し下さい


Copyright 2009 RECIPE LAB piattopiatto All Rights Reserved.
この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。
今はもう食べられないけれど、
昔懐かしい味にnice!です。
by A・ラファエル (2009-11-14 09:43)
そもそもミンチ肉って・・・とても気になります。
薄切り肉をたたいて使おうと思いました。
by ゆったん (2009-11-14 09:56)
ミンチ肉は何を使っているのかわからないですよね。
あまり考えないようにしていましたが・・・
by jinn (2009-11-14 11:00)
>A・ラファエルさま
お肉がどうしてもだめですなら、お肉の変わりに
うちでは、セロリや玉ねぎなどのみじん切りで作ります^^
lpれも、めちゃ野菜のエキスが出て、おいしいですよ^^
>ゆったんさま
ミンチ肉って、異様に安いでしょ?
なんででしょね^^
>jinnさま
出来ることなら、ちょっと手間ですが
おうちで叩いたほうが安心・・それよりもめちゃうまです^^
by Bin (2009-11-14 11:04)
ミンチ肉、同感です。まさに、「・・・、・・。・・・・。。」
私も、極力使わないようにしています。酸化してますしね。
by ラブ (2009-11-14 12:40)
>ラブさま
はい!正解です^^極力使わないほうがいいっすね^^
by Bin (2009-11-14 12:45)
ミンチ、勉強になりました。
確かにそうなんですねー。
正直何を混ぜてあっても解りませんしね。
お肉から今後は作ろう。
by jamaica (2009-11-14 12:59)
こんにちは。
ご訪問、nice!をいただきありがとうございました。
ミンチはついつい買ってしまうのですが、自分で作るように頑張ります(T_T)
ボロネーゼ、美味しそうです♪
by えるさら (2009-11-14 14:40)
>jamaicaさま
そうなんです、すべてのミンチがそう・・・ではないですが^^
なんとなく、不安がありますから、自分で作るってのが一番ですね^^
>えるさらさま
ぜひ、おうちでミンチ作ってみてください
買ってくるのとは、ほんと味が違います^^
by Bin (2009-11-14 15:30)
ついつい買ってしまいますが、やはりやめた方が良い
ですね。。
勉強になります!!
by 雨の弓 (2009-11-14 16:20)
ご無沙汰いたしました。
ミンチ肉の件は我が意をえたり・・・と納得です。
混ぜ物は怖いですよね。信じられません。
国産のお肉少々を細かく切って野菜を沢山で作ります。
本場のボロネーゼ、美味しそうです。作ってみますね(^O^)
by ミモザ (2009-11-14 20:45)
訪問ありがとうございました。
なるほど、ミンチ肉は家で作るんですね。
前の記事も読ませていただきました。
手作りの良さがわかりました。
また寄らせていただきますね。
by リンさん (2009-11-14 21:05)
ミンチ肉から作るとなると、
それだけで、一気に本格的になりますね。
大人の仕上がりになりそうで、いいですね。
それと・・・
昨夜、先日お教えいただいた方法で
アーリオオーリオ作ったら、
上手にできました☆
ありがとうございますー!!
by satokumi (2009-11-14 22:57)
>雨の弓さま
おうちでミンチ!おすすめします^^
>ミモザさま
今のミンチは大丈夫・・・ですが、おうちで作るほうが、おいしです^^
>リンさま
出来るだけ手作り・・・がいいですね^^
>satokumiさま
ほんとに、おうちで作るミンチは、肉本来の旨味がたっぷりです☆
by Bin (2009-11-15 06:19)
遅ればせながら、ミンチ肉って、・・・、・・・なんですか?!
…( -_-)
食の安全は、自分で守るしかないんですね
トホホな国です
by YOU (2009-11-16 09:03)
>YOUさま
なんも、悪い!ではないんですよ^^
ただ、ミンチにしてから時間が経過してると、酸化が早く
おいしさ激減なんで、自分でたたく・・をオススメ!
by Bin (2009-11-16 15:55)
「・・・、・・。・・・・。。」
気になります^^;
でも自分で作るの美味しそうなんで今度試してみます^^
by **NAO** (2009-11-17 17:19)
>**NAO**さま
ですね~~ミンチはぜひ、おうちで作ってください、うまいです^^
by Bin (2009-11-17 20:56)